![]()
|
水戸ホーリーホックにもユースが存在する。 今までは、ボロ負けであまり意識をしていなかったのだが。 鹿島ユースに勝ったということで、おいおい?そんなに良いのか? と自分の目で確かめたくなった。 特に、MF10番の木村純哉君は、評判が高く、来シーズン、水戸で始めてトップ昇格するのでは? と噂される選手のようで、是非見ておかなければと思い、猛暑の中、ひさしぶりのひたちなかへ! すると、ひたちなかの海浜公園は屋台の列。 なんだ~?と思った、夜に花火大会が、隣の野球場の近くで行われるらしく。 賑やかだった。 花火マニアの、俺には夜までいて見たかったが、結局、お昼から午後6時までサッカーを観戦してたので、疲れてしまい、断念したw しかし、浴衣の高校生カップルが多いね~ 羨ましいよw 青春だね。 あ!俺はサッカーを見に来たんだw 早く来てしまい、一試合目の鹿島高校の試合をボーっと眺めていた。 相手は茨城教職員葵と言う学校の先生?のチーム 開始直後に、鹿島先制! あれれ?高校のほうが強いのか? アマの社会人は弱いのか? ![]() でも、次第に社会人が、体の大きさや、フィジカルの強さを利用して圧倒していく。 やはり、苦しいのかな? 結局、逆転負けの1-2で敗戦。 ![]() ホーリーホックユースもこんな感じで負けるんだろうか? と思ったが・・・・ それに、しても、ユースの試合で、水戸のコールが聞けると思わなかったw 少しずつ、認知度が上がってきてるんですね。 ![]() 試合開始! 試合は、俺の予想に反して、ユースが主導権を握る。 速いパス回しと、アイディアあふれる動きで、見ていて面白い。 相手のトステムFCの大人たちも、茨城ではトップレベルの社会人ということで、意地があるのか、教職員のチームと違い、崩して行こうとするのが、良かった。 思ったより、好試合。 しかし、相手CKから、体の大きさから、ヘディングで決められてしまった。 でも、その後、FWが抜け出し、折り返したところを決め、同点。 後半に入っても、水戸の優勢は変わらない。 特に木村純哉選手 のプレーにとても興奮する。 見ていて、アイディアがあふれ、楽しいのである。 しかし、試合は、後半、DFの選手が怪我で治療中に、決められてしまった。 悔しい・・・・ これで、終わりか?と思った残りわずかの時間に・・・・・ 右サイドから、あげたクロスにあわせて、同点! ユースの精神力とスタミナには脱帽。 こいつら、根性あるよ。 トップのプロの選手は見習え! 結局、試合は延長戦はなく、PKで敗戦。 残念であったが、とても面白い試合であった。 ![]() ![]() 期待していないだけに、こんな良い試合が見られて、幸せだった。 今後の彼たちの活躍に、目が離せなくなったのは間違いない。 楽しみが増えた。 暑い夏の日だった。 ▲
by hi730
| 2005-08-20 23:22
初めて、女子サッカーの試合を観戦した。 スターが多い 日テレベレーザVS浦和レッズレディース ![]() ![]() ![]() 茨城で初の公式戦は、日テレベレーザが2-0で勝利。 内容的にはもっと大差がついて良かった試合だった。 ![]() ひたちなかは、とてもよい雰囲気で、JFL時代の水戸ホーリーホックを思い出した。 5年前までは、こんな風にやってたんだよな。 ![]() 女子サッカーは始めてみるけど、Jリーグをスローで見ているようだった。 ただ、澤だけは別格で、上手い。 JFLクラスなら、男性でも活躍できるかもと思った。 しかし、日頃、Jリーグを見ているから、もっと動け。 どうして、そこで行かないとか、不満はあった。 思うに、攻撃的に行った方が、勝てる気がする。 数人で守っても、あの攻撃では守りきれるんじゃないのかな。 ミスが多いから、システムはあんまり関係ない気もするが・・・・ でも、初心者には良いかもしれない。 雰囲気は最高なので、また見に行きたいと思った。 ![]() サッカーってレベルじゃないんだよな。 ▲
by hi730
| 2005-06-26 11:16
関のループシュートは素晴らしい。 シュートは思いっきり打つより、枠に入れる事のほうが大事だと言う事を、改めて感じる。 大和田のDFは良かった。攻撃は機能しなかったけど、吉瀬より安心できた。 マルキーニョは攻撃に関しては、以前から使えるのはわかってる。 ボランチで使おうとするから、失敗する。関みたいに使わせれば、十分戦力になる 面白かったのは、関が生き生きしてきたこと。 湘南戦から、良くなったのだが、どうして?何が起きたのか? 伊藤はスピードあるけど、ドリブルが下手。DFに読まれやすい 逆に、関やマルキーニョはスピードないのに、相手を交わすドリブルがうまい。 磯山は、もう少しゴールの意識を持って、打てる瞬間にすぐに打ってほしい。 ▲
by hi730
| 2005-05-02 08:38
前田体制3年目。堅守はそのままに、目指すは上位に食い込む『勝つサッカー』 J’sゴール の戦力分析は素晴らしい。 的確に分析していると思う。 他チームのサポからは、今年は最下位争いだろうと思われている これが、とても悔しい半面、嬉しくもある。 しかし、今年は昨年と比べると、数段レベルが上がっていると思う 選手を大量に解雇して、碌な補強をしていないと思われがちだが・・・・ 昨年からいなくなった選手で一番痛いのが、仙台に移籍した磯崎敬太 最近安定したプレーが目立つ。 ただ、大分からレンタルで来た吉田が使えることがわかり、不安は少なくなった。 GKは本間と武田で全く心配ない DFの柴小屋がレンタル元の大分に帰って、これも痛そうだが、昨年後半活躍した吉本が活躍しそうなので、森とのセンターバックは大丈夫だと思う。 名古屋からの深津も良さそうだし、良く見つけてきたなと、フロイントの目の高さに嬉しく思う。 金がないクラブだから、余計にフロントのスカウティング力が大事だと改めて思った。 問題は右サイド。札幌からのレンタルの吉瀬はあまりよくない。 ちょっと不安があるプレーが目立つ。 ただ、いざとなったら、小椋を使えば良いだけで、ここも心配がない。 ボランチは贅沢だ。永井、北島、栗田、小椋、マルキーニョといるので、全く不安がない。 攻撃的Mfを今年は大量補強した。 関、森田、伊藤は昨年より一段と安定し余裕が出てきた。 特に、関は昨年の経験から、自信を持ってしまい、鹿島戦でも鹿島の日本代表選手たちでさえ、苦労していたほどである。 そして、新加入の秋田は動きかたが素晴らしく、鹿島戦のあわやのミドルシュートには驚かされた。 それに、真行寺、秦も使えるし。 中心選手の永井がトップ下として使われるようなので、楽しみである。 問題のFWは・・・・・ 各年代でパラグアイ代表経験のあるデルリス選手を、FWの大量解雇で作った資金で獲得した気がする。 彼が活躍できるかが、水戸がどれだけ上位にいけるかの鍵であることは間違いない 彼がダメなら下位に低迷するかもしれない。この部分が最大の不安であり、最大の楽しみである。 そのほかFW磯山も怪我がやっと治って開幕は使えそうだし、武者修行で成長した金子、岩館も使える。 こうやって見ると、意外と選手層が厚くなった。 それも、若くて運動量がある選手が多くなった。 どうやら、動かない選手と決定力のないFWを解雇した意図がようやく、今わかるw 大量解雇で心配したが、目立たない補強で面白いなと、中盤の運動量が豊富で、昨年の後半のバテがなくなりつつあり、後半勝負ができる。 これは、走りこみの結果なのか?とても驚きである 筑波大戦と鹿島戦をみた感想である。 昨年より、遙に点が取れるのは間違いない。 ▲
by hi730
| 2005-02-28 06:42
今年はプレシーズンマッチを開催!茨城ダービーが再現します!水戸ホーリーホック支援持株会およびファンクラブ会員への特典もございますので、たくさんの皆様のご来場をお待ちしております! 1.試合名 いばらきサッカーフェスティバル2005 2002FIFAワールドカップTM開催記念事業 鹿島アントラーズ vs 水戸ホーリーホック 2.主催 (財)日本サッカー協会、(社)日本プロサッカーリーグ 3.共催 カシマサッカースタジアム利活用推進協議会 4.主管 茨城県サッカー協会、(株)鹿島アントラーズFC 5.後援 (社)茨城県観光協会、(株)茨城新聞社、(株)茨城放送、NHK水戸放送局 6.開催日時 2005年2月20日(日) 13:00キックオフ (開場11:00) 7.会場 茨城県立カシマサッカースタジアム 茨城県鹿嶋市神宮寺字後山26-2 8.チケット料金 メインスタンド SS指定席 ¥3,000 サポーターズシート(バックスタンド・ゴール裏)自由席 ¥1,000(大人) ¥500(小中) *前売・当日料金とも同料金です。 *茨城県サッカー協会登録メンバーは、当日選手証を提示すれば無料です。(自由席のみ) 9.チケット発売日 2005年2月5日(土)10:00~ 10.販売方法 ○チケットぴあ、CNプレイガイド、ローソンチケット、e+(イープラス)各オンライン販売 ○鹿島アントラーズオフィシャルホームページ http://www.so-net.ne.jp/antlers/ ○水戸ホーリーホッククラブ事務所 TEL:029-225-1936 11.中継放送 ◇テレビ:NHK茨城県域デジタルテレビ放送 13:50~試合終了 (録画) ◇ラジオ:IBS茨城放送 13:00~試合終了 (生放送) 今度は、鹿島スタジアムでの茨城ダービーが実現。 昨年の返り討ちだ~ しかし、あんまりワクワクしないのは何故? やはり、11月に天皇杯で戦い、真剣勝負をしてしまったからではないだろうか? 演出が最高だっただけに、今回は練習試合。 しかし、これも歴史を作っていけば、だんだんと認知され、お祭のようになっえくれると嬉しい。 鹿島スタジアムか~ そう言えば、新スタになってから一度も行った事がない。 W杯の時申し込んだのだが、見事に申し込むを間違え、新潟スタジアムが当たってしまった。 黄金世代のルーキーの時は、いつも見に行ってたのに・・・ 俺も真の水戸のサポーターになったと言う事か。 ダービーは気乗りしないけど行って見ようかな~ ▲
by hi730
| 2005-01-20 05:23
小林康剛選手、徳島ヴォルティスへ移籍のお知らせ ヤスタカは徳島に加入が決まったか。 地元茨城の選手で、スタジアムのある東海村出身 昨年、川崎から、地元選手として期待して加入。 1クールは絶好調で、点を良く取り、アグレッシブなプレーで、エースとして一年を活躍してくれると思ってた。 所が、夏ごろになると、慣れてしまったのか、自分で限界を知ってしまうと言うか、目立たなくなって、いつの間にかスタメン落ち。 秋以降は、まったく良い所がなく、使えない選手になってしまった。 一体、何が起きたんだろう? 川崎でも、そんな感じで、戦力外になったようで・・・・ 1年を通しえ、安定したプレーができないのが問題。 ▲
by hi730
| 2005-01-16 09:23
吉田智尚選手大分トリニータより期限付き移籍 永井俊太選手柏レイソルより期限付き移籍延長 高勝竜ジュニアユース監督、トップチームコーチ就任 永井の延長はめちゃくちゃ嬉しい。 昨年、途中で加入したのに、今では、彼がボール裁きの中心選手になってしまった。 今年も、長いがゲームメーカーとして、ボランチで活躍してくれるだろう。 大分からレンタルの吉田は、昨年、柴小屋を1年間使い、使える選手に育てた、お礼にかしてくれたのかもしれないし、また育ててもらおう、育ったら儲けものと言う意味で来たのであろう。 J1のクラブのサテライトにいるより、J2で実戦を積んだほうが、何十倍も育つ。 ただ、金のあるクラブは、レンタル選手は、移籍金の半額で獲得できるので、そのままとられる心配がある。 その点、水戸はそんなことがない。 金がないということですね(涙 ▲
by hi730
| 2005-01-16 09:16
★ 柏レイソルより中井昇吾選手期限付き移籍のお知らせ (1/11) この度、柏レイソルに所属しておりますMF中井昇吾選手(20歳)が、水戸ホーリーホックへ期限付き移籍することに決定しましたので、お知らせいたします。 【中井昇吾(なかい・しょうご)選手プロフィール】 ◆ 生年月日: 1984年6月19日 ◆ ポジション: MF ◆ 身長/体重: 154cm/54kg ◆ 出身地 : 滋賀県 ◆ 所属歴 : 野洲高校 ⇒ 柏レイソル ◆ Jリーグ出場歴 : 所属チーム リーグ戦 カップ戦 天皇杯 2003 柏(J1) 0試合0得点 0試合0得点 0試合0得点 2004 柏(J1) 0試合0得点 0試合0得点 0試合0得点 J1計 0試合0得点 0試合0得点 0試合0得点 ◆中井選手コメント・・・ 早くチームに慣れて、一日でもチームに貢献できるようがんばります。よろしくお願いします。 ★ 秋田政輝選手新規加入のお知らせ (1/11) この度、水戸ホーリーホックに、筑波大学蹴球部に所属しております、MF 秋田 政輝 選手(22歳)が新規加入することになりましたのでお知らせいたします。金選手のプロフィールは下記のとおりとなります。 【秋田 政輝(あきた・まさてる)選手プロフィール】 ○ 登録ポジション MF ○ 生年月日/年齢 1982年9月25日/22歳 ○ 出生地 千葉県 ○ 身長/体重 166cm / 65kg ○ 血液型 A型 ○ サッカー歴 市立船橋高校 ⇒ 筑波大学蹴球部 秋田選手コメント 「日々の練習や試合に真剣に取り組み、水戸ホーリーホックの一員としてチームに貢献できるようがんばりますので、 応援よろしくお願いします。」 Jリーグで2番目に小さい選手の中井を獲得。 154センチとは・・・・ 俺がだいたい、178センチだから、20センチも小さい事になる。 さて、どのような活躍してくれるか、楽しみである。 ▲
by hi730
| 2005-01-12 07:42
親に無理言って、茨城新聞を取らせたのに全く、記事が無い。 こんなに、使えない新聞だと思わなかった。 取材する人がいないという照明。 新聞社から、車で10分の距離に、クラブ事務所があるんだから、少しは聞きに行けよ。 クラブからのリリースだけ、載せてるんじゃね~ 一応、ホーリーホックはJ リーグのチームだし、プロのチームだぞ。 ▲
by hi730
| 2005-01-06 06:05
今年はチャレンジと言う言葉を目標に、いろいろ挑戦するぞ~ 思いついたらすぐやる。 正月から寒い・・・・ 今日は1日、本を読む。 ▲
by hi730
| 2005-01-01 10:22
|
ファン申請 |
||